オリンピック競技

そういうわけで(どういうわけだ?)、金曜日に北京オリンピックが開幕した。日曜日くらいから見始めたのだが、いろいろとおもしろい。もちろん柔道も水泳も見ているのだが、オリンピックにはもっとおもしろい(と私が思う)楽しみ方がある。

ただいま、フェンシングの決勝が放送されている。3分間*3セットの協議、最後の数秒間で勝敗は決まった。

オリンピックでは今日本であまりなじみのない協議も行われる。フェンシングもそれほどなじみのある協議ではない。ピスト(協議を行う場所)の幅と長さを知っている人は、ピッチャーとキャッチャーの距離を知っている人に比べれば格段に少ないことだろう。そういうあまりなじみのない協議をゆっくり見ることができるのだ。それらはとてもおもしろい。

というわけで、これからはバドミントンが放送される。こっちは少しはなじみがあるか?

2件のコメント

  1. こういうなじみがないものはBSとかでないと見られないのでしょうか?
    たとえば自転車とかはほとんど放送されないですよね。
    そういえば、バドミントンは初めて見ました。

  2. こんばんは。
    BS1でたくさん放送してますね。民法はそれこそみんなが観てくれるものしか放送してくれないし。
    今日はレスリングとカヌーかな?普通は北島選手の予選、女子サッカーとなるんでしょうけどね。

コメントは受け付けていません。