今更何を?
多くの人が持っているGoogleアカウント。どんなサービスをみなさま使っていらっしゃるだろうか。
- Google検索
- Googleマップ
- Googleドライブ
- Googleドキュメント・スプレッドシート・スライド
- GoogleMeet
- Googleカレンダー
- GoogleChat
- Googleアシスタント
- Gmail
私が使っているサービスだけでもこんなにある。あえてGmailを一番最後に書いた。おそらく多くの人はGmailだけ使っていると思っていらっしゃるかもしれない。
Googleを使い倒そう
今回のシナリオは主に、下記のような人を想定している。
- メールアドレスはもう持ってて新しいのはいらないなあ
- でもなあ、なんかGoogleアカウントが必要なことって増えてきたんだよなあ
- でもなあ、Googleのアカウントを作るってことはGmailのアドレスができちゃって、Googleからの連絡はそっちに来るんでしょ?
- それって結局相手にGmailアドレスを教えなきゃいけなくなって、メールアドレスが増えたのとおんなじだよなあ
これ、案外あるあるなんじゃないか?ってことで、上記をうまいこと解決して、Gmail以外のGoogleサービスを使い倒そうという試みである。
まずはアカウント作成
実は、Googleアカウントは既存のメールアドレスでも作れる。Gmailを使うつもりがないのならば、この方法が良い。
手順はざっとこんな感じ。
- http://accounts.google.comにアクセスする
- ログイン画面が現れるので、「アカウントを作成」ボタンを押す
- 特別な事情がないのならば、「自分用」を選ぶ。
- 氏名の入力、ユーザー名の入力を行う画面に切り替わる。とりあえず氏名を入力
- ユーザ名を入力して進んでしまうと@gmail.comのメールアドレスを作ってしまうので、「代わりに現在のメールアドレスを使用」というボタンを押す
- 入力欄が「ユーザ名」ではなく「メールアドレス」になる。ここに今使っている自分のメールアドレスを入力する
- パスワードも入力して、「次へ」を押す
- 確認コードが書かれたメールが届くので、そのコードを入力してどんどん先に進む
できた!これで、あなたのアドレスがGoogleアカウントになった。Gmailは使えないけれど、私が最初に上げたサービスは自分のメールアドレスでログインしてすべて使える。
カレンダーへの返信とか、情報保護モードとか、微妙にGmailを使ったほうが便利なサービスもあるんだけど、その気になったら、新しくGmailアドレスを作って、すでに持っている自分のメールアドレスで作ったGoogleアカウントを紐づけてやれば、自分のメールアドレスでGmailの送受信が一応できるはずだ。
個人でGoogle WorkSpaceを使うってのはあり?!
それもありかもねとは思う。Meetの時間制限がなくなるとか、ファイルの共有とか情報の共有がより便利にあるいはセキュアになるとか、有料プランならではのメリットは有る。WorkSpaceを使えば、そもそも独自ドメインがGoogleアカウントになってるから、設定などはわかりやすい。
でもねえ、メールアドレスを増やしたくないだけだったら、先に書いた方法でGoogleアカウントを作っても悪くないんじゃないかって思うのである。