先日、スクリーンリーダー環境でのプログラミングについて、デモ動画をYouTubeに公開しました。やっていることはとても単純なことなのですが、マイコンのプログラミングをやってみたいなって思っているスクリーンリーダーユーザー… 続きを読む スクリーンリーダーを使った環境でのマイコンのプログラミング
カテゴリー: Windows
Visual Studio Codeをスクリーンリーダーで使い始める設定
なにものか 文章を書くためのソフトウェアだ。たぶん、プログラミング言語であるとかHTMLであるとかを書くのに使ってる人が多いんだとは思うが、普通の日本語文章も作成できる。小説を書くのに便利だという人もいる。 複数のファイ… 続きを読む Visual Studio Codeをスクリーンリーダーで使い始める設定
Googleアカウントはどう使う?
今更何を? 多くの人が持っているGoogleアカウント。どんなサービスをみなさま使っていらっしゃるだろうか。 Google検索 Googleマップ Googleドライブ Googleドキュメント・スプレッドシート・スライ… 続きを読む Googleアカウントはどう使う?
NVDA + WSL + WSLtty
タイトルのような環境でWSLを快適に使うためのメモ。なお、Mintty系のものならおなじなので、Git for WindowsとかMSYS2とかもみんなこの設定でいけるはずだ。 問題点 なにも設定しないでWSLを使うと、… 続きを読む NVDA + WSL + WSLtty
Dell Gaming パソコンを買ったら、NarratorとかNVDAの音声にエコーがかかった話
タイトルそのままである。Narratorを起動していると、とつぜん音が遠くに行ったり、音が途切れたり、ぷつぷつノイズが乗ったり、ざらざらで1オクターブ高い音になったり、それはそれは奇妙なことが起こる。 このページを見つけ… 続きを読む Dell Gaming パソコンを買ったら、NarratorとかNVDAの音声にエコーがかかった話
JAWS + WSL + WSLtty
タイトルのような環境でWSLを快適に使うためのメモ。なお、Mintty系のものならおなじなので、Git for WindowsとかMSYS2とかもみんなこの設定でいけるはずだ。 問題点 なにも設定しないでWSLを使うと、… 続きを読む JAWS + WSL + WSLtty
サブスクリプション
MicrosoftがやっているOffice 365というサービスが有る。これまではOfficeのパッケージを買ってきてコンピュータにインストールする。一度買ってしまえば使用権は一生有効だ。が、Office 365は毎月一… 続きを読む サブスクリプション
Windows Subsystem for Linux
概要 Windowsの上でLinuxを動かしてしまおうというものである。それだけといえばそれだけなのだが、Linuxマシーンを仮想的に動かすのではないため、起動にかかる時間も非常に短い。また、必要なメモリーなどの資源も少… 続きを読む Windows Subsystem for Linux
JAWSで点字ディスプレイを使っているユーザが快適に使えるターミナル環境
ものすごく特定の人用の情報だな。とりあえず現状のJAWS 2018とWindows7/10でやってみた感じ、一応の結論が出たので書き留めておこう。 環境 JAWS 2018 Windows 10 April 2018 U… 続きを読む JAWSで点字ディスプレイを使っているユーザが快適に使えるターミナル環境
スクリーンリーダーユーザーがUNIXみたいなものを触りたくなったときに使えるかもしれない環境
私は古くからUNIXを使ってきた。スクリーンリーダーを選定する際、UNIXと接続するためのソフト(ターミナル・エミュレータ)が使えるかというのは重要なポイントだった。 ということで、現在は JAWS を使っているわけだが… 続きを読む スクリーンリーダーユーザーがUNIXみたいなものを触りたくなったときに使えるかもしれない環境
ネカフェでスクリーンリーダー
拝啓 視覚障害者が使うことのできるWindowsコンピュータ環境は特殊である。画面を読み取るためのソフトウェアがインストールされていたり、画面を拡大表示するソフトウェアがインストールしてあったり、画面の配色を変更してあっ… 続きを読む ネカフェでスクリーンリーダー
U.S. キーボード
この記事は、一応Windowsのキーボード設定に関する記述である。Windows 7とJAWS 14.0を使っていて、日本語配列キーボードではなくて、US配列のキーボードを使っている(あるいは使おうとしている)人たちに向… 続きを読む U.S. キーボード
Markdownは便利だろうか?
前書き 最近ちょっとまとまったドキュメントを書いている。もちろんこれまでにもドキュメントはそれなりに書いてきたわけだけど、なぜだかMarkdownという書き方で書いてみようかと思い立った。 詳しくは、 Wikipedia… 続きを読む Markdownは便利だろうか?